黄砂

最近は花粉症で鼻水やくしゃみがとまらず、症状がつらいという人も多いと思います。さらに、3月~5月は黄砂の飛来も多く、黄砂の影響で花粉症が悪化する場合もあり、注意が必要です。最近ではPM2.5の影響について取り上げられていますが、特にこの時期多くなる黄砂について調べてみました。

 

スポンサードリンク

 

黄砂とは

 

黄砂についてとてもわかりやすく説明された動画があったので紹介します。

黄砂動画用
(画像をクリックすると動画を見ることができます)↑↑

簡単に説明すると、中国内陸部にある砂漠の砂が気候や気圧の変化で、上空に巻き上げられ、それが中国から日本の方へ吹いている偏西風という風に乗ってやってくるというものです。

 

(偏西風は一年中吹いているので、黄砂は一年中やってくるのですが、春の時期は特に偏西風が強くなるため、黄砂の量が多くなります)

 

その時、粒子(砂の大きさ)が小さいものほど遠くに飛ばされるため、日本に到達する黄砂はとても小さい粒子になっています。さらに、大気中を移動する際に、大気汚染物質や微生物を取り込み、それを運搬していることも現在ではわかっています。

 

黄砂アレルギーとは??

 

実は

  • 黄砂自体はアレルギー物質ではない

 

今、黄砂アレルギーとよく呼ばれていますが、実は、黄砂がアレルギーを引き起こすという研究結果は出ていません。黄砂によって、アレルギーが引き起こされるのではなく、黄砂によってアレルギーが悪化すると考える方が良いかと思います。

 

(黄砂によるアレルギーの悪化については動物実験で実証されています)

 

動画の中でも出てきましたが、黄砂は主に岩石の主成分である二酸化ケイ素(SiO2)という物質でできています。

 

この二酸化ケイ素がアレルギーを悪化させる原因となるのです。
また、黄砂に含まれている付着成分(細菌やカビなど)が、ぜんそくや気管支炎の悪化といったことにもつながってくるようです。

 

スポンサードリンク

 

黄砂アレルギーと呼ばれる症状

 

  • 喉の痛み
  • 肺炎
  • 頭痛
  • 慢性病等

 

といったものがあります。
これらは黄砂によって引き起こされる健康被害で、アレルギーからくるものではないです。

 

黄砂と花粉の違い

 

平均の大きさ

  • スギ花粉 30μm (0.03mm)
  • 黄砂   4μm  (0.004mm)
  • PM2.5  2.5μm
  • DEP   0.5μm

DEP(ディーゼルエンジンの排気に含まれる微粒子成分)

 

といった大きさになります。
ちなみにμm(マイクロメートル)は1mmの1000分の1の大きさです。

 

粒子の大きさによって、肺への到達度が異なり、小さいほど肺の奥まで到達することになります。
しかし、粒子が小さいとそのぶん軽いため、DEPは肺に近い末梢気道まで届きやすいですが、逆に排出されやすいともいえます。

 

特に肺に蓄積すると考えられている大きさは0.8~3μmの物質で、PM2.5は危険です。一方、大きい粒子は末梢気道までは届きませんが、手前の中枢気道までは届くと考えられています。

 

黄砂についての豆知識

 

黄砂と煙霧(えんむ)の違い

黄砂に似ているものに煙霧があります。黄砂は中国からくる砂漠の砂の粒子であるのに対して、煙霧は工場や自動車の排気や、風などによって巻き上げられたちりや砂などの微細粒子が大気中に浮遊したものです。

 

黄砂の対策

 

といったものがあります。対策としてはいかにして体内に取り込まないかになるのではないでしょうか。黄砂の予報をチェックして、多い日はマスクを着用するなど、花粉症などのアレルギーがある人は特に気を付けておきましょう。

 

 

黄砂の発生状況はここでチェック

 

黄砂状況の実況図はこちら↓↓
気象庁

アプリはこちら↓↓
大気速報Z【PM2.5・黄砂・花粉】

 

〇花粉症対策はこちらから↓↓
効果的な食事方法とは??

 

スポンサードリンク