花粉症

 

春になり花粉が蔓延する季節がやってきました。花粉症の方はとてもつらい時期です。

実際、私も花粉症で、くしゃみや鼻水に悩まされています。
しかし、薬を飲むのは少し抵抗があり、特に副作用が気になります。

そこで、できるだけ薬に頼らず、食事によって花粉症を軽減する方法を調べてみました。

 

スポンサードリンク

花粉症とは?

花粉症は、その名の通り花粉が原因となり、体内に侵入することによって体の免疫機能が過剰に働き、アレルギー反応として現れたものです。

 

特に、くしゃみ鼻水目のかゆみといった症状が出ます

 

花粉の他にも、PM2.5や、ダニ、ホコリなどによってもこういった症状が現れます。
これらはすべてアレルギー反応によって起こる症状です。

 

花粉症(アレルギー反応)が起こる仕組み

花粉症はアレルギー反によっておきます。

 

その仕組みは少し複雑ですが、

 

まず、体には本来「免疫」という、体外から侵入してきた病原体などに対して働く生体防御の仕組みが備わっています。

 

これは血液成分の一つである白血球によって行われており、その病原体を抗原として認識した後、それを排除するために抗体という物質をつくります。そして、この抗体と抗原がくっつき、他の白血球(マクロファージなど)によって排除されるという仕組みになっています。

 

さらに白血球にはさまざまな種類があり、特に免疫反応にはTh1細胞Th2細胞という2種類の白血球がお互いにバランスを保って免疫を制御しています。

 

つまり、アレルギー反応が起こっている状態では、このTh1細胞とTh2細胞のバランスが崩れている状態になっているのです。

Th1Th2
出展:http://www.kirin.co.jp/

アレルギー反応が起きている状態では、Th2細胞が優位になっていて、このTh2細胞によってIgE抗体がつくられます。

 

そして、このIgE抗体が鼻の粘膜の組織や結合組織に分布している肥満細胞(マスト細胞) を刺激します。この反応によって脂肪細胞からヒスタミンという物質が放出され、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、皮膚の炎症といった症状を引き起こすのです。

参考:「キリン(乳酸菌KW3110株の研究)よりhttp://www.kirin.co.jp/

スポンサードリンク

花粉症を軽減するには

このようなことから、花粉症を軽減するためには、

①白血球のT1,T2細胞のバランスを整える
②体内のヒスタミン量を減少させる

という方法が考えられます。

 

花粉症に効果的な食べ物

①KW乳酸菌(KW3110株)

白血球のT1,T2細胞のバランスを整える食品としてキリンビール、キリンウェルフーズ、キリンビバレッジ、小岩井乳業が共同で開発したKW乳酸菌(KW3110株)を含むヨーグルトがおススメです。

KW乳酸菌
マウスを用いた実験でもその研究成果が出ています。
(KW乳酸菌の研究)

これは少なくなったT1細胞に働きかけ、T1細胞とT2細胞のバランスをもとに戻してくれる役割をします。

 

②ビオチンとアントシアニン

ヒスタミンを体外に排出し、減少させてくれる栄養素

 

〇ビオチン

特にビタミンC、B群、亜鉛、マグネシウムなどの栄養素とともに脂質の代謝をすすめ、アレルギー症状を抑える働きがあります。

ビオチンを多く含む食品

  • いわし
  • レバー
  • ピーナッツ
  • たまねぎなど

 

〇アントシアニン

よく目に良いと言われるアントシアニンですが、花粉症にも効果があるという実験結果が報告されています。詳しい臨床結果ではないですが、今後その実証が期待されています。

アントシアニンを多く含む食品

  • ビルベリー

ビルベリーは、ブルーベリーの10倍ものアントシアニンが含まれていると言われています。

 

〇その他の食品

  • しそ
  • トマト

これらの食品もヒスタミンを抑える働きがあると言われています。

 

対策

〇腸内環境を整える

免疫細胞の約70%が腸内にあります。

アレルギー状態のTh2細胞が優位に働いているとき、腸内では悪玉菌が多くなっていると考えられます。つまり、悪玉菌を減らし、善玉菌を増やすことで、Th1細胞とTh2細胞のバランスを整えることになります。

 

また、ビオチンは腸内の腸内細菌(善玉菌)によってつくられるため、腸内環境を整えることがとても大切です。

 

腸内環境を整える食品

  • オリゴ糖
  • 食物繊維
  • 納豆など

 

オリゴ糖と食物繊維を含む食品にバナナがあります。

バナナはエネルギー補給にも良いので、朝食にとりいれてみるのもよいかもしれません。
バナナの効能についてはこちらから
知ってる?バナナの効能とは?

 

*逆に肉、砂糖の取りすぎには注意しましょう。また、抗生物質などの薬は、悪玉菌だけでなく、善玉菌も排除してしまうので、抗生物質の飲みすぎには注意が必要です。

 

〇規則正しい生活を心がける

ゆっくりお風呂に入る習慣など、ストレスを緩和し、自律神経を整えるようにしましょう。

 

〇食生活を改善する

腸内環境を整えるためにも食生活の改善も心がけましょう。

特に

  • 加工食品、レトルト食品を減らす
  • 必要なビタミン、ミネラルをしっかり取る
  • カルシウムを十分取ること

といったことに注意してみましょう。
腸内環境と栄養バランスを整えることは花粉症の予防にもつながってくるはずです。上記のことを食事に取り入れ、花粉症が少しでも軽減されたらと思います。

参考になればと思います。

スポンサードリンク